乳児と行ったハワイ3週間 食編①ベビーフードと自炊食

こんにちは。T.R.Eです。

当時11か月の乳児と3週間ハワイに滞在した経験を共有します。

今回は食編①ということで、(調理済み)ベビーフードと自炊食をテーマにします。

 

食編① ベビーフードと自炊食

 

1. (調理済み)ベビーフード

 ハワイのスーパーでもベビーフードは購入できますが、ペースト状のもの多く、離乳食後期に適したようなベビーフードは販売していなかったように思います。よって、子どもの月齢に合ったベビーフードを食べさせたい場合は、日本からの持ち込みを推奨します。

 なお、厳密に言えば、日本から海外にベビーフードを持ち込む場合、入国時に提出する申告書にて申告を行う必要があるのだと思いますが、私は申告せずに通過しました。

 最後に、ハワイでは、ドレスコードのあるようなレストランでない限り、席にて持参したベビーフードをあげていても、何も言われませんので、堂々と赤ちゃんに食べさせてください。(もちろん、気になる場合は入店時に聞いてみてください。多くの場合、全然問題ない旨の返事が返ってくるはずです。)

 

2. 自炊食

 我が家は、滞在期間が長かったこともあり、キッチン付きの宿泊施設に泊まって、朝・晩は自炊、昼は(調理済み)ベビーフードというスタイルで過ごしました。

以下、自炊情報です。

 

主食①食パン

 米国には様々な種類の食パンが販売されており、スーパーに行けばその種類の豊富さに驚く程です。ただし、日本の食パン(白い食パン)は販売されていないところが殆どなため、赤ちゃんに、どうしても日本で食べ慣れた日本の食パンを食べさせたい場合は、ホールフーズ(アラモアナの少し西、またはカハラにもあります。アマゾンが買収している、オーガニックを売りとしたやや高級なスーパー。)というスーパーまで出向きましょう。

 

主食②お粥・軟飯

 我が家は、お米とだしを持参し、日本にいる際と同じ味のお粥・軟飯を作りました。キッチン付き宿泊施設でも炊飯器は備え付けられていませんでしたが、お米は鍋で炊けますのでご安心を(検索いただければ色々情報が出てきます)。

 

副食(肉・魚・野菜・果物)

 ハワイでもスーパーに行けば、肉も魚も野菜も果物も何でも手に入るため、キッチンさえあれば、基本的に、日本にいる時と同じように、自炊食が作れます。

 ちなみにキッチンはほぼ電気(ガスではない)だと思います。

 

 自炊全体を通じてですが、感じたストレスは、普段多用しているカボチャが使えなかったこと(カボチャ自体が販売していなかったり、一つ丸ごと売りしかしていなかったりで使えず)だけです。それ以外は全くもってノーストレスでした。ぜひ乳児連れハワイの旅は自炊生活をご検討ください。

 

[おまけ]スーパーの価格表示

 ハワイ(アメリカ)のスーパーにおいて、価格表示には注意してください。野菜や果物の価格が非常に高額に見える場合があります。これらは、一つあたりの価格ではなく、ある重さ(ポンド(単位pound、lb、1ポンド=0.453kg)、オンス(単位oz、1オンス=0.028kg))あたりの価格を書いていることが殆どです。

 例えば、レモンの価格表示が3.99$poundと記載されていた場合、レモン1つが3.99$というわけではなく、レモン1ポンドが3.99$ということです。一つあたりの正しい価格を調べたい方向けに秤が置かれています。

f:id:Mr-Eight:20190327172430j:plain

個数単位ではなく、重さ単位の価格表示。ポンド(POUND)と記載あり。

 

 大まかな私の所感を述べれば、日本より高くても少し、バナナ等は寧ろ少し安いといったところです。ハワイがべらぼうに高いということはありませんので、ハワイでも安心してスーパーでお買い回りください。

 参考までに、重さではなく、個数(一つあたり)で価格設定している場合は、価格付近にポンドやオンスの代わりに、eachまたはea(eachの略)と書かれています。

f:id:Mr-Eight:20190327172629j:plain

個数単位の価格表示。ea(eachの略)と表示あり。


 

今回の情報が乳児と一緒にハワイを訪れる方々にとって有益であることを願います。

 

◆これからハワイへの航空券を取られる方は、スカイチケットで最安値検索を。

◆また、私が好きなダッドウェイ、キャリーオン、NARUMIYAのオンラインバナーも貼っておきますので、御関心のある方は合わせてチェックしてくださいませ。

乳児と行ったハワイ3週間 住編②コンドミニアムでの生活

こんにちは。T.R.Eです。

当時11か月の乳児と3週間ハワイに滞在した経験を共有します。

今回は住編②ということで、コンドミニアムでの生活をテーマにします。

 

住編② コンドミニアムでの生活

 

1. 調理

 私が行ったコンドミニアムには大体の調理グッズが揃っており、致命的に足りなかったものはありません。ただし、どこまでのものが備え付けているかは部屋によってかなり異なったため、部屋を決めたら、細かく問い合わせしても良いかもしれません。

[大体、どこにもあったもの]

 ・鍋類

 ・食器

 ・カトラリー

 ・トング、しゃもじ、おたま等

 ・キッチンペーパー

 ・スポンジ・洗剤

[あるところとないところがあったもの]

 ・ラップ

 ・調味料

 ・ピーラー

 

 ちなみに、子ども向けの食器、カトラリーはどこにもありませんでした。持参しましょう。

 

2. 洗濯

 どのコンドミニアムでも洗濯は可能です。私の知る限り、各フロアーか、代表フロアーに洗濯機と乾燥機が置いてあり、それぞれが2$程度で動きます。

 ちなみに、コイン(現金)を入れないといけない場合と、洗濯機及び乾燥機専用の電子マネーカードが必要な場合があり、コインを入れないといけない場合はホテルのフロントにて両替をしてもらえます(一か所では、両替機が備え付けされていました)。

 なお、洗剤を持っていかない場合は、洗剤も別途購入する必要がありますので、購入が嫌な場合は洗剤を持参してください。

 最後に、ハワイのコンドミニアムは乾燥機利用が想定されていることから、干すために必要なもの(紐や、干すためのハンガー等)は用意されていません。気を付けてください。

 

3. お風呂

 バスタブがあるところ、ないところがありましたが、バスタブがあるといっても同じ場所にシャワーがあるタイプ(ユニットバス)ですので、全ての部屋において、ゆっくりお風呂につかる、という雰囲気はありませんでした。

 また、部屋によっては、シャワー口を動かせなかったため、ハワイで赤ちゃんをお風呂に入れるには随分気を遣いました。

 ちなみに、桶も備えつけられていませんので、シャワー口を外せない部屋のときは鍋を持ち込んで鍋を桶代わりに利用しました。

f:id:Mr-Eight:20190327153618j:plain

シャワー口が動かないタイプのシャワー口。

 私の赤ちゃんは、日本ではお風呂で泣くことはありませんが、ハワイでは、2日目からお風呂をずっと嫌がって泣いていました。もしかすると、乳児と海外旅行に行く場合、お風呂が難敵なのかもしれません(体調が悪かったのかもしれませんが)。

→ 参考までに、このハワイ旅行以来、我が家では、旅行先のお風呂でも自宅のお風呂の雰囲気が醸し出るよう、日本で利用しているアンパンマンマットを持参しています。この効果かどうかはわかりませんが、これをやって以降、泣くことはありません。

 

今回の情報が乳児と一緒にハワイを訪れる方々にとって有益であることを願います。

 

◆これからハワイへの航空券を取られる方は、スカイチケットで最安値検索を。

◆また、私が好きなダッドウェイ、キャリーオン、NARUMIYAのオンラインバナーも貼っておきますので、御関心のある方は合わせてチェックしてくださいませ。

乳児と行ったハワイ3週間 住編①ハワイのコンドミニアム

こんにちは。T.R.Eです。

当時11か月の乳児と3週間ハワイに滞在した経験を共有します。

今回は住編①ということで、ハワイのコンドミニアムをテーマにします。

 

住編① ハワイのコンドミニアム

 

 乳児を連れて旅行に行く場合、余程短期の滞在でない限りは、キッチンがあった方が良いと思います。ハワイには、立地、広さ、価格等が様々なキッチン付き部屋(コンドミニアム)が数多くあります。

 また、キッチン付きに泊まる場合、スーパーの場所も気になると思いますが、ワイキキに泊まっても、アラモアナの方に泊まってもスーパーに困ることはありません(私はワイキキではフードパントリーを利用、アラモアナの方では主にアラモアナの西の端にあるフードランドを利用していました)。

 なお、このように、キッチン付き部屋を強くお薦めする中で、5か所のコンドミニアムに宿泊した私が、一点だけ注意を添えるとすれば、土足文化のハワイに、ハイハイする赤ちゃんを連れていくということを考慮して、床の掃除が行き届いていそうな部屋(若者が長期滞在するような部屋でなく、ファミリーが行きそうな「そこそこ」の価格の部屋)を選択された方が良いということです。

 実際、私が泊まった中で最も安かった部屋は、床に埃や髪の毛が多数落ちている状態で、着いて早々、掃除、水拭きを行うことになり、その後も赤ちゃんを床で自由にさせることがためらわれ、非常にストレスでした。

 

一応、私のお薦めの部屋を記しておきます。

 1. アストンワイキキサンセット(リーズナブルで広い。) 

 ※ちなみに、ワイキキ?には「アストン」がたくさんありますので、場所を間違えないようにしてください。

 

 2. イリカイホテル(綺麗。高いだけあってホテル内広場でフラショーをやっていたりする。アラモアナの近くなので静か。アラモアナビーチの夕日もすぐに見にいける。)

 

 3. アクアスカイライン アット アイランドコロニー(高層階にとまると景色が非常に綺麗。ワイキキ中心で便利。)

 

なお、土足文化のハワイにはルームシューズ(スリッパ)という文化が存在しませんので、日本から忘れずに持ち込みましょう。

 

今回の情報が乳児と一緒にハワイを訪れる方々にとって有益であることを願います。

 

◆これからハワイへの航空券を取られる方は、スカイチケットで最安値検索を。

◆また、私が好きなダッドウェイ、キャリーオン、NARUMIYAのオンラインバナーも貼っておきますので、御関心のある方は合わせてチェックしてくださいませ。

乳児と行ったハワイ3週間 衣編

こんにちは。T.R.Eです。

当時11か月の乳児と3週間ハワイに滞在した経験を共有します。

今回は衣編ということで、「おむつ」や、「水着」等をテーマにします。

 

衣編 ハワイでの衣服

 

1. おむつ

 当然ハワイでも、おむつは購入できます。27枚入り、80枚入り、、、様々なサイズのおむつが売られています。言わずもがな、おむつはかさ張りますので、出来るだけ現地調達が良いと思います。ただし、ハワイではテープ式しか売られていないこと(パンツ型が売られていないこと)に注意してください。我が家の場合、子どもの月齢が既に11か月であり、おむつはつかまり立ち状態で取り換えていたことから、テープ型のみで乗り切ることは厳しく、結果、かさ張ることを我慢して、日本から二箱(50枚入り×2)を持ち込むこととしました。

 なお、価格は日本よりも少し高いでしょうか(私調べで、Pumpers 29枚入り12.99$、HUGGIES 38枚入り12.29$、80枚入り24.99$。特価価格はHUGGIES 27枚入り 8.99$でした)。

f:id:Mr-Eight:20190327144137j:plain

ハワイで売っているおむつ。

 最後に、楽天カードのラウンジでは、ラウンジ内でおむつ交換する際は、おむつ(1枚)をいただくことができました。

 

2. 衣服

 赤ちゃんの服は、至るところで買えますので、必要以上に多くを持ち込まなくても良いと思います。例えば、ワイキキのインターナショナルマーケットプレイスでは、フランス発ブランド「CATIMINI(キャティミニ)」の衣服が購入でき、同じくワイキキのTギャラリア近くの路面店「turquoise(ターコイズ)」ではマウイ島発ブランド「CoCoMoon」が購入できます。もちろん、アラモアナでも色々な服が購入できるでしょうし、ワイケレアウトレットでは、ポロラルフローレン(パーカー?ポロシャツ?)を安く購入できたりもします。動物園等

ではかわいいおみやげものも売っていたりしますので、赤ちゃん服には困ることはな

いでしょう。

 

3. 水着・浮き輪

 赤ちゃん用の水着も至るところで買えますので、現地調達しても良いでしょう。ただし、私の場合、滞在時期が冬季(1-2月)で赤ちゃんの体を冷やしたくなかったこと、また日焼けをさせたくなかったことから、裏側が起毛になっている、全身タイプのスウェットスーツを持参しました。このように、何らかのこだわりがある場合は、必ず日本から持参した方が良いかと思います。

 浮き輪も同様で、ノーマルな浮き輪はハワイのどこででも購入できます。ただし、「ハンドル付き」等といったこだわ

りがある方は持ち込むことが無難でしょう。

 

4. (おまけ)日焼け止め

 繰り返しですが、私の場合、滞在時期が冬季(1-2月)だったことから、日本(近所)において、ウオータープルーフ

に対応したベイビー用日焼け止めがどこにも売っていませんでした。非常に困ったと思っていたら、成田空港内のドラッグストア及びハワイ現地で売っていました。日本の冬季に行かれる方は参考にしてください。

 
今回の情報が乳児と一緒にハワイを訪れる方々にとって有益であることを願います。

 

◆これからハワイへの航空券を取られる方は、スカイチケットで最安値検索を。

◆また、私が好きなダッドウェイ、キャリーオン、NARUMIYAのオンラインバナーも貼っておきますので、御関心のある方は合わせてチェックしてくださいませ。

乳児と行ったハワイ3週間 移動編②ハワイ内の移動

こんにちは。T.R.Eです。

当時11か月の乳児と3週間ハワイに滞在した経験を共有します。

今回は移動編②ということで、「ハワイ内の移動」をテーマにします。

 

移動編② ハワイ内の移動

 

1. ベビーカー

 ベビーカーは、ワイキキ中心に密集している、各カード会社のラウンジで借りることができます。よって、日本からの持参は不要かと思います。ただし、各ラウンジにおいて、ベビーカーの在庫に限りがあるため、どうしても確実にベビーカーが必要という事情がある方は、日本からの持参を検討しても良いかもしれません。なお、私の場合は楽天カードのラウンジで一週間借りましたが、比較的閑散としている1月後半でありながら、最後の一つと言われました(なければ他のラウンジに行き、それでもなければ、在庫が出てくるまでは抱っこ紐で乗り切るつもりでした)。

 ちなみに借りたベビーカーは簡易なB型のもので、貸出しているものはこの一種類だと思います。

 

2. トロリー

  乳児は無料でトロリーに乗車できます。もちろん、ベビーカーを持ち込んで乗車することも可能です。ただし、二階建てトロリーの場合、ベビーカーを二階にまで持ち込むことは不可です。よって、赤ちゃんと二階からの景色を楽しみたい場合は、ベビーカーを持参せず、抱っこで乗車しましょう。

 → 期間限定かもしれませんが、私がハワイにいる間は、JCBカードを1枚提示すれば2名までピンクラインの乗車が無料になるキャンペーンが行われていました。ハワイにおいては、殆どの場所でJCBが使えることもあり、JCBをお持ちの方は忘れずにカードを持参しましょう。

※上記キャンペーンが継続されているかどうかは各自で確認お願いします。

 

3. レンタカー

 ハワイ(米国?)において、チャイルドシートの着用は必須です(着用してないと法律違反となります)。そのため、レンタカーを利用する場合、チャイルドシートもオプションとして借りることになります。どうしても借りたくない場合は、「自分で持っている」と伝える必要があります。

 なお、ワイキキでは、駐車場代は安くありません(1dayで$30等)。レンタカーを利用する場合は予め使う日を決めて、最小限の日数で借りることをお薦めします。

 ちなみに、ハワイには日系を含め、数多くのレンタカー会社がありますが、価格と品質のバランスから、Alamo、dollarが良いのではないでしょうか(私は国内ではニッポンレンタカーユーザーですが、ハワイにおいて日系はやや高く、一方、海外系の場合はこれ以上安いと、、)。

 

4. タクシー

 タクシーにおいて、チャイルドシートの備え付けはありませんが、赤ちゃんがいるからと乗車を拒否されることはありません。日本同様、大人が赤ちゃんを抱いて乗車することになります。

 なお、ハワイのタクシーは殆どクレジットカードが利用できませんので、タクシーを利用する方は現金を持参しましょう(支払い時はチップ(10-15%?)を上乗せした価格を払いましょう)。

 

5. Uber

 ハワイでは、Uber*というライドシェアサービスが利用できます。

 

*Uber社が提供するライドシェアサービス。ダウンロードしたアプリを立ち上げ、そのアプリに目的地を入力した上で自動車(タクシーではない普通の車。運転手は乗客から点数評価されているので安心。)を呼び出し、その自動車に目的地にまで連れて行ってもらう。日本でのタクシーを配車するアプリとは異なるのでご注意を。これ以上の詳細な説明は他のサイトで検索を。Uberアプリは、日本でダウンロードしておけます。

 

 このUberはいくつかの場合でタクシーよりも便利なため、利用する方も多いと思います。

 

Uberがタクシーよりも便利な場合(例)]

 1. 現金を持っていない場合

 Uberはアプリ設定時にクレジットカード情報を登録し利用するため、現金決済は不要です(チップもアプリ上で支払います)。

 なお、こちらは参考までですが、Uberの料金は需要と供給で決まっているはずです(乗客が多くタクシーが少ない場合は高く、乗客が少なくタクシーが多いときは安い)。厳密な比較をしていませんが、少なくともタクシーより著しく高いということはないと思っています。申し込みの際に都度料金が表示されますので、気になる方は価格をチェックした上で利用してください。

 

 2. 英語が苦手な場合

 Uberはアプリで自動車を呼び出す際に、目的を入力してしまっているため、運転手に口頭で目的地を伝える必要がありません。

 

 3. 市街地から離れた場所にいる場合

 ハワイにおいて、ホテルにいる場合、またはワイキキ中心にいる場合は、難なくタクシーを利用できますが、少し離れたところではタクシーを捕まえ難い場合があります。その際も、Uberならばすぐにアプリを通じて自動車を呼び出すことができます。

 

 多くの場合、Uberで呼び出した自動車も、タクシー同様、チャイルドシートなしで乗車することができます。ただし、私は一度だけチャイルドシートがないからと乗車を拒否されました(呼び出し後のキャンセルになりましたが、料金は不要でした)。ただし、その他、10数回利用し、拒否されたことはその一度だけですので、確率的には90%以上の運転手は気にせずに乗せてくれるのだと思います。

 

 以上、ハワイにおいても、着いてしまえば、日本と同じレベルで乳児と移動できますので御安心を。

 

今回の情報が乳児と一緒にハワイを訪れる方々にとって有益であることを願います。

 

◆これからハワイへの航空券を取られる方は、スカイチケットで最安値検索を。

◆また、私が好きなダッドウェイ、キャリーオン、NARUMIYAのオンラインバナーも貼っておきますので、御関心のある方は合わせてチェックしてくださいませ。

乳児と行ったハワイ3週間 移動編①飛行機


こんにちは。T.R.Eです。

当時11か月の乳児と3週間ハワイに滞在した経験を共有します。

今回は移動編①ということで、「飛行機」をテーマにします。

 

移動編① 飛行機

 

1. 航空代金

  2歳未満の子どもは、座席を要しない「幼児」として扱われ、10%の料金のみ(親1人が10万円なら1万円)で済みます。なお、

LCCの場合は無料です。

 

2. バシネット

 フライト中、飛行機の機体に備えつけることが

できる赤ちゃん用ベッドをバシネット(Bassinet)と呼びます。  よく寝てくれる赤ちゃんの場合、このバシネットを申し込んでおくと、空の旅がより快適になります。

 ただし、バシネットを備えつけられる座席は限られているため(バシネットは座席前方の壁に備え付けるため、各パートの最前列のみがバシネットを備え付けられます)、搭乗する飛行機を決めたら直ちに航空会社に電話し、申し込みましょう。なお、各航空会社によって、バシネットの耐荷重が異なることにも注意してください(私の子どもの場合、当時は10kgで、往路のデルタは9kgまでと

いうことでNG、復路の大韓航空は11kg?まででOKでした)。

 なお、バシネットが備え付けられる席=スペースにゆとりがある席なので、あまり寝てくれない子どもの場合も、そのスペースで遊んでくれたりしますので、耐荷重がOKならバシネットの申し込みをお薦めします。

 

f:id:Mr-Eight:20190327111905j:plain

バシネット。座席前方に取り付けます。

3. 機内のベビーフード

 どの航空会社でもベビーフードには対応しているものの、月齢ごと対応まではしていないようです。私の子どもの場合は、当時11か月で5倍粥を食べていましたが、出てきたベビーフードはペースト状のものでした。よって、子どもの食べ物はしっかりと機内に持ち込んだ方が良いと思います。ただし、ベビーフードには果物(イチゴ、バナナ等)もついていたため、それには大変助かりました。

f:id:Mr-Eight:20190327112033j:plain

ビーフード。ペースト状でした。

 

 最後に、パスポートについても触れておきますが、赤ちゃんであっても、パスポートは必要です。パスポートは未成年の場合、10年用は申請できないため5年用を申請することとなります。パスポートに利用する写真は、街中にある証明写真機で撮影したものでもOKですが、親の顔が映り込むと利用できません。私は一度、街中の写真機でトライしましたが、どうしても私のアゴあたりが映り、使えませんでした。

 多くの場合、パスポート申請場の近くには写真スタジオがあり、そこでは赤ちゃんの写真も手慣れた感じで撮ってくれます。多少料金が高くても(私の場合は1,800円)、そちらを利用する方が無難に感じます(所感として、申請時にNGと言われていた方が多かったように思います)。

 ちなみに、赤ちゃんであっても、ハワイ(米国)の場合、ESTAの取得が必要です。大人分同様に、申請しましょう。

 

今回の情報が乳児と一緒にハワイを訪れる方々にとって有益であることを願います。

 

◆これからハワイへの航空券を取られる方は、スカイチケットで最安値検索を。

◆また、私が好きなダッドウェイ、キャリーオン、NARUMIYAのオンラインバナーも貼っておきますので、御関心のある方は合わせてチェックしてくださいませ。